充実PCライフ。
2015/5/23 2015/6/26 ホビー
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE で再販もされた人気機体「サイコガンダム」。お値段1万円前後のGFFと3500円前後のHGUCとのプロポーション比較をしてみました。HGUCは素組+スミ入れ+ステッカー貼り付けのみ。
GFFのほうが足が長くスタイルが良い印象です。反対にHGUCは肩も広くガッチリいかつい印象です。価格やコンセプトが違うので簡単に比較はできませんが、やはりというかGFFのほうが細かい部分で造形がよく出来ています。
GFF, HGUC, サイコガンダム
1/144 HGUC ジム をMSVのリアルタイプカラー現代風に仕上げて作ってみた。素組、スプレー塗装、墨入れ、デカール貼り付け、つや消し。お手軽簡単制作。水色のパーツを白く塗装するだけにしとこうと思...
記事を読む
前回の記事 ZX-12R 制作にあたって、注意すべきところ、失敗してしまったところなどを、これからこのキットを作成する人の役に立てればと思いまとめてみました。失敗して未完成のまま...
リボルミニ(リボルテックのちっちゃいシリーズ)で発売された「四次元殺法コンビ・ペンタゴン&ブラックホール」を紹介。現在でもヤフオクで新品で手に入る。二つ合わせて¥5,000程度だ。 ...
前回作成した KAWASAKI Ninjya ZX-12R に続き、H2R も作成。普段ガンプラしか作らない筆者がほぼ初めてバイク模型を作成してみたものの、あまりの作業の難しさに「もう...
コレクションケースをライトアップすると言っても様々な方法がある。ここではどうすればより効果的に愛しのコレクションを輝かせることができるか考察してみよう。かな。 まずどうやって照らそうか? ...
プレミアムバンダイ限定販売「S.H.Figuarts ばくおん!! 川崎来夢」を入手。 以前作成した「1/12 TAMIYA KAWASAKI Ninjya ZX-12R...
ヤバイ、カッコいい。そう思った瞬間注文ボタンをクリック。最近好みのMSV調スタイルに惹かれて思わず買ってしまった。 最新のHGUCを久しぶりに作ったけど、もうほとんど1/144サイズのMGである...
シドニアの騎士から、人外ヒロイン「エナ星白」のプライズフィギュアが届いた。 中身。付属品は台座、支柱、触手。プライズには珍しく組み立て説明書あり。触手組み立てが解りづらいのでありがたい。 ...
コレクションケース電飾化計画!ライトアップでウットリ。【総評編】 前回の記事でリモコンによるコレクションケースの照明ON,OFFを実現しました。しかしこれでも面倒くさい、コレクションケースの前に...
友人宅にほったらかしにしていたTOMY製旧ゾイドをひょんなことから発掘してしまった。ゴジュラス、アイアンコング、ウルトラザウルスだ。友人と二人で作ったはいいが飾ってそのまま18年間放置、ホコリとタバコ...
国内主要ファイル共有ソフトノード登録所
WordPress で画像リンクの表示方法デフォルトを「新しいウィンドウで開く」にする
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前
メール
サイト
Δ